甘酒づくり
こんにちは。
私、最近とっても発酵食品にはまっております(^^)
今年、梅酒~梅干し~酵素シロップとつけたあたりからかな~り興味がワキワキ♪
そして今度は甘酒づくりに挑戦しました~!!

**** 甘酒 *****
*材料*
作りやすい分量
乾燥米麹 250g
白米 250g
水 500cc
①炊飯器でおかゆを炊く。
②炊けたら水を200~300cc足して温度を55~60度くらいにし、
乾燥米麹を入れてよくかき混ぜる。
(温度計で必ず図ってくださいね。このくらいの温度が一番よく発酵します。
80度を超えると菌が死滅するので注意してください。)
③炊飯器の保温モードで蓋は半開き位に調整して、5~6時間ほど
したら出来上がりです。
④最後にお鍋に移して70度くらいまで温度を上げて火入れをすると
発酵が緩やかになり酸っぱくなりにくいです。
温度や環境によっても異なるので時間は調整してみて下さい。
味見してみて美味しいと感じたらOKです!
実はちょっと前に完成しておりまして
最近の朝ごはんは甘酒から栄養をチャージしております!
朝は甘酒に豆乳をちょい足しして飲んでも美味しいです♪

飲む点滴とまで言われている甘酒。
こうじ酸が多く含まれており、これが過剰なメラニンの生成を抑える効果があるらしいです。
この夏にたくさん受けた紫外線。。。今こそ美白の季節ですね!
今回ちょっといい麹を使ったからか、砂糖不使用とは思えない甘さです!
しかも食物繊維も豊富なので朝からおなかもスッキリ。
その上腹持ちもいいのでお昼まで結構持ちます。
炊飯器を使用して作ったのでとっても簡単に作れました。
時間も米麹の袋には5~6時間となっておりましたが、
寝る前に作って朝までほっておいても大丈夫です♪
冷凍もOKですよ~。
そのまま食べるとシャーベットみたいでこれもまた美味しい♡

いっぱい出来て嬉しい!!
買うと高いけど自分で作ればいい麹を使ってもかなりお安くできます~。
毎日ごくごく飲んでます(^^♪
下記ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると明日への励みになります(^^)
レシピブログバナー

ブログ村バナー

にほんブログ村
私、最近とっても発酵食品にはまっております(^^)
今年、梅酒~梅干し~酵素シロップとつけたあたりからかな~り興味がワキワキ♪
そして今度は甘酒づくりに挑戦しました~!!

**** 甘酒 *****
*材料*
作りやすい分量
乾燥米麹 250g
白米 250g
水 500cc
①炊飯器でおかゆを炊く。
②炊けたら水を200~300cc足して温度を55~60度くらいにし、
乾燥米麹を入れてよくかき混ぜる。
(温度計で必ず図ってくださいね。このくらいの温度が一番よく発酵します。
80度を超えると菌が死滅するので注意してください。)
③炊飯器の保温モードで蓋は半開き位に調整して、5~6時間ほど
したら出来上がりです。
④最後にお鍋に移して70度くらいまで温度を上げて火入れをすると
発酵が緩やかになり酸っぱくなりにくいです。
温度や環境によっても異なるので時間は調整してみて下さい。
味見してみて美味しいと感じたらOKです!
実はちょっと前に完成しておりまして
最近の朝ごはんは甘酒から栄養をチャージしております!
朝は甘酒に豆乳をちょい足しして飲んでも美味しいです♪

飲む点滴とまで言われている甘酒。
こうじ酸が多く含まれており、これが過剰なメラニンの生成を抑える効果があるらしいです。
この夏にたくさん受けた紫外線。。。今こそ美白の季節ですね!
今回ちょっといい麹を使ったからか、砂糖不使用とは思えない甘さです!
しかも食物繊維も豊富なので朝からおなかもスッキリ。
その上腹持ちもいいのでお昼まで結構持ちます。
炊飯器を使用して作ったのでとっても簡単に作れました。
時間も米麹の袋には5~6時間となっておりましたが、
寝る前に作って朝までほっておいても大丈夫です♪
冷凍もOKですよ~。
そのまま食べるとシャーベットみたいでこれもまた美味しい♡

いっぱい出来て嬉しい!!
買うと高いけど自分で作ればいい麹を使ってもかなりお安くできます~。
毎日ごくごく飲んでます(^^♪
下記ランキングに参加しています。
ぽちっと押していただけると明日への励みになります(^^)
レシピブログバナー

ブログ村バナー

にほんブログ村
スポンサーサイト